ボディボードのお手入れWAXの落とす方法
ボディボードの楽しさを伝えるためサンタートルを展開している平林です!
今回はボディボードのWAXが汚くなってしまったけど綺麗に落とすメンテナンス方法が分からないと
多くの質問を受けるので説明します。
結論
WAXはドライヤーを使うと簡単に落とせる!
では詳しく説明します。
ボディボードワックスは毎回塗って海に入って欲しいのですが、ワックス自体が汚くなったり、砂が付いて黒くなったり
汚れている人が多く見受けられます。
今回はボディボードワックスの正しい落とし方について書きますので参考にして下さい。
某サイトの知△袋等の情報で間違った情報も書き込みされているので、そこは正しいく専門店のサンタートルとして書きます。
まず間違った情報から
確かに商品名ワックスリムーバーだからワックスは綺麗に落とせます!しかしこれはサーフィン用。
サーフボードは樹脂などで作られているのでリムーバーを使ってもOKですがボディボードはポリエチレン素材でデッキは出来ている事が多いのでリムーバーを使うと、どうなるか実際にやってみましょう!
砂まじりの汚いワックス、そこへリムーバーをスプレーします。
ふき取りは、いらなくなったタオルや雑巾などで
ゴシゴシとふき取りましょう!
やりました綺麗になりましたね!
ばっちりデッキ素材の黄色も溶けてしまってます!
そう、リムーバーでワックスは落ちますが、ボディボードの素材で代表的なポリエチレンやポリプロピレンの素材はワックスリムーバーや除光液にとても弱いのです!大切なボディボードが痛みますよ!素材を溶かしてしまう事があります。
サーファーの方にすすめられてリムーバーでワックスを落としている方、注意して下さい。
ボディボードとサーフィンは違う素材で出来ているんですからね。
私はボードのリペア―の時に加工で少し溶かしたい時にワックスリムーバーを使うほどです!
では実際にサンタートルでいつも私がやっている方法を書きますので参考にして下さい。
用意するもの
・ドライヤー
・雑巾
ドライヤーの温風をワックスに向けて遠目から当てます
遠目です遠目!これポイントです!ドライヤーの種類によっては温風の温度が違うのでご注意下さい。ボディボードは熱に弱いです。あまり熱い温風を長い時間かけているとボードが変形しますので遠目から当てて下さい。
温風を遠目から当てているとワックスがテカテカと溶けて始めます。
そうなったら、一度ドライヤーを止めて雑巾で溶けた部分をさっと拭きましょう。
これを繰り返して行います。だいたい通常のボディボードだったら10分程度で1本綺麗にワックスが落とせます。
綺麗になってくると、ボディボードの愛着が増しますよね!道具は大切に使いましょう!
たった10分、ドライヤーと雑巾だけでこれだけ見違える様に綺麗になります。見比べて下さい!
ボディボードも喜んでいるでしょう
ボトムもこのように綺麗になります。
ドライヤーの温風を遠目から当てて、ワックスがテカテカしてきたら、ドライヤーを止めて、雑巾で拭きとるだけです。
ワックスで汚くなるからボディボードにワックス塗らないで海に入る・・・それ一番ダメですね!滑ったらボディボード上手くなりません。適度に毎回ボディボードにワックスを塗って下さいね!汚くなったらお手入れすれば良いんですから!
ボディボードワックスの塗り方についてはこちらに掲載してます。
関連記事としてご覧ください!
湘南茅ヶ崎サザンビーチの近くにあるボディボード専門店サンタートルでは日々この様なボディボードに関してのアドバイスし販売を行っているお店です。通販もしてますが是非店舗にも遊びに来て下さい。ボディボードの話をしましょう!平林でした。