ボディボード通販専門店サンタートル湘南茅ケ崎

ボディボードのフィンを選ぶ時のボディボード専門店のスタッフが教える注意したい3つのポイント 

結論3つのポイント
1.サイズ−必ずジャストフィットした自分の足にあったサイズを
2.フィンの硬さを選ぶ
3.靴のように試着するとNG



ボディボードで波に乗る時のスピード、瞬発力、推進力また沖に出るゲッティングアウトを高める推進力には自分にあったフィンが必要。硬さや形が違うボディボードフィンを選ぶ時のボディボード専門店のスタッフが教える注意したい3つのポイントについて解説。

ボディボードで沖に出る(ゲッティングアウト)には、基本がフィンを使いバタ足キッキングで沖に出ます。パドリング(手をクロールのように回しながら進む)を同時進行で行ったり、パドリングだけでアウトに出る人もいますが基本はキッキングです。また波に乗るテイクオフでは瞬発力が重要でキックの仕方だけで無くフィンの特徴も考慮しなければなりません。


1.サイズ−必ずジャストフィットした自分の足にあったサイズを

一番の重要ポイントが、必ジャストフィットした自分の足に合ったサイズを選びましょう。小さすぎると足が痛くなったり、骨が隆起し変形する事があります。足が痛くなると我慢が出来ません。かといってフィンの大きめのサイズを選ぶとフィンの中で足が遊んでしまって、足が擦れたり、うまく力が伝わらなかったり、脱げてしまったり。出来る限りジャストフィットがベストです。もしくはフィンを少しだけ大きくても、フィンソックスやフィンパッドで調整すれば、ぴったりフィットします。

フィンは基本的にS・M・Lなどのサイズになっていて、靴の様に23.5cm24cmなどセンチで細かく作られてはいません。ブランドによって幅や甲の高さなどが異なり、Sサイズでもブランドによってはサイズが違うので、しっかり自分にベストなサイズを探しましょう。

また1年中ボディボードをする人は夏はソックスを履かないで、冬は3mmの冬用ソックスを履く人などもいる為、夏用のフィン、冬用のフィンとサイズの違うフィンを持っている人も多いです。

2.フィンの硬さを選ぶ

フィンの硬さはゴムの硬度を低く作るか高く作るかでソフトやハードなどがあります。またフィン自体の横のリブの厚さや大きさでもフィンのしなり具合が変わり、フィンその物が硬いコンセプトで作られている物や柔らかいコンセプトで作られている物があります。

たかがフィンですが奥が深く実は重要なアイテムなのです。


うどんで例えると 
讃岐うどんはもともとのコンセプトがコシがあって硬めですが、その中でも茹で時間で硬めや柔らかめがあります。伊勢うどんはもともとのコンセプトがすぐに食べれるように柔らかいのが特徴で、その中でその中でも茹で時間で硬めや柔らかめがあります。

ですからフィンも讃岐うどんの様なフィンが好みっていう人もいれば、伊勢うどんの様なフィンが好みという人もいます。柔らかいだけで選ぶのは浅い様に思います。

絶対に言える事は脚力が弱い人が讃岐うどんの様な硬ゆでフィンを履くと、足が痛くなって膝や足首を痛めますので注意しましょう。

 

3.靴のように試着するとNG

これはお店でいつも接客でしている事ですが、スニーカーや靴を試着する時って履いたら立って少し歩いたりしてサイズを確かめますよね?

 

フィンも同じ様に試着して立っている人が多いので、それは間違ってますので注意しましょう。それをするとサイズが違ってしまいますよ。 当たり前ですがフィンは履いて歩く物では無く、バタ足をしてキックする為の物です。ですからフィンのフィット感はバタ足の姿勢、足がバタ足をしている様にしないと本当のフィット感は感じれません。

 

必ず椅子などに座りバタ足をしている姿勢の様に足を伸ばしてフィット感を確かめて下さい。かかとに指1本が簡単に入りなら大きすぎですのでご注意を!


ボディボードフィンの通販サイトフィン特集はこちらから


 

 

この記事を書いた人

平林政夫
大学時代は東海大学海洋学部船舶工学科で
船の設計を勉強。流体力学や材料力学などを学び
ボディボード好きが就職先を変えMスポーツ入社
HELMフィンは平林が開発したボディボードフィン

その後、独立し現在サンタートル経営

  • 身長でボディボードを選ぶ
  • 日焼け止めUVケア"
  • キッズボディボード子供

カテゴリーから探す

店舗・スタッフ紹介

カテゴリーから探す